それぞれの処理を行った時に処理依頼メール・処理完了メール・フォローメールは下記のように送信されます。
◯次に進む(申請、承認など)
処理依頼メール→次の担当者
処理完了メール→処理を実行したユーザー
フォローメール(すべて)→フォロワー
フォローメール(ワークフロー完了時のみ)→なし
◯前に戻る(差し戻しなど)
処理依頼メール→次(戻り先)の担当者
処理完了メール→処理を実行したユーザー
フォローメール(すべて)→フォロワー
フォローメール(ワークフロー完了時のみ)→なし
◯中止(却下など)・終了(決裁など)
処理依頼メール→なし
処理完了メール→処理を実行したユーザー
フォローメール(すべて)→フォロワー
フォローメール(ワークフロー完了時のみ)→フォロワー
◯やり直し(申請者によるやり直し)
処理依頼メール→なし
処理完了メール→処理の担当者だったユーザー
フォローメール(すべて)→フォロワー
フォローメール(ワークフロー完了時のみ)→なし
◯ワークフローの中止(申請者による中止)
処理依頼メール→なし
処理完了メール→処理の担当者だったユーザー
フォローメール(すべて)→フォロワー
フォローメール(ワークフロー完了時のみ)→フォロワー
◯次に進む(次の経路が「確認経路」の場合)
処理依頼メール→次の担当者
処理完了メール→処理を実行したユーザー
フォローメール(すべて)→フォロワー
フォローメール(ワークフロー完了時のみ)→フォロワー*
(*)次の経路が「確認経路」の場合、この経路で処理された時点で終了扱いとなるため、ここでフォローメールが送付されます。
なお、処理完了メールとフォローメールが同じ宛先に届く場合は処理完了メールのみ届きます。
代理作成をした場合、代理で申請を行ったユーザーには処理完了メール、処理依頼メールは届きません。モデルのフォロワーの設定が{申請者}になっていた場合、フォローメールの宛先は代理で申請を行ったユーザーになります。
LINE WORKSの通知も同様です。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。