2025年に実施したレクチャー会について、実施内容を記載しています。
※各月の詳細記事(リンク先)はGluegent FlowおよびGluegent Flow Plusを契約中の企業様のみ閲覧可能です。ログインしてご覧ください。
【2025年1月】
1.2024年12月リリース内容のご紹介
2024年12月にリリースされた内容についてご紹介しました。
リリース内容については以下リンク先をご覧ください。
・Gluegent Flow
Gluegent Flow ホットフィックスリリースのお知らせ(2024/12/12)
Gluegent Flow リリースのお知らせ(2024/12/19)
Gluegent Flow ホットフィックスリリースのお知らせ(2024/12/22)
・Gluegent Flow Plus
Gluegent Flow Plus ホットフィックスリリースのお知らせ(2024/12/12)
Gluegent Flow Plus リリースのお知らせ(2024/12/19)
Gluegent Flow Plus ホットフィックスリリースのお知らせ(2024/12/22)
2.2024年総括!まるっとレクチャー会まとめ
2024年のレクチャー会でご案内した内容をまるっとまとめて紹介しました!
また、各回でのポイントとなる内容に関しては改めて簡単にご案内しました。
「今回参加できなかった…。」や「過去のレクチャー会の内容をもっと知りたい!」という方は、
各ページの記事および動画をご覧ください。
さらに、2024年にいただいたご要望についてもお話させていただきました。
【2025年3月】
1.1,2月リリース内容のご紹介
1,2月にリリースされた内容についてご紹介しました。
リリース内容については以下リンク先をご覧ください。
・Gluegent Flow
Gluegent Flow ホットフィックスリリースのお知らせ(2025/01/15)
Gluegent Flow リリースのお知らせ(2025/01/28)
Gluegent Flow リリースのお知らせ(2025/02/26)
・Gluegent Flow Plus
Gluegent Flow Plus ホットフィックスリリースのお知らせ(2025/01/15)
Gluegent Flow Plus リリースのお知らせ(2025/01/28)
Gluegent Flow Plus リリースのお知らせ(2025/02/26)
今回はこの中より、1月に正式リリースされました「ユーザーアシスト機能」について、デモを交えて改めてご紹介しました。
2.Gluegent Flow APIの事例紹介
お客様から以前よりリクエストをいただいておりました、「Gluegent Flow API」について、活用事例と合わせてご紹介しました。
【2025年4月】
1.3月リリース内容のご紹介
3月にリリースされた内容についてご紹介しました。
リリース内容については以下リンク先をご覧ください。
・Gluegent Flow
Gluegent Flow ホットフィックスリリースのお知らせ(2025/03/07)
Gluegent Flow ホットフィックスリリースのお知らせ(2025/03/10)
Gluegent Flow ホットフィックスリリースのお知らせ(2025/03/11)
Gluegent Flow リリースのお知らせ(2025/03/18)
・Gluegent Flow Plus
Gluegent Flow Plus ホットフィックスリリースのお知らせ(2025/03/07)
Gluegent Flow Plus ホットフィックスリリースのお知らせ(2025/03/11)
Gluegent Flow Plus リリースのお知らせ(2025/03/18)
2.入力内容によって、経路の担当者が変わる場合のモデルの作成方法
タスクに入力されている内容によって、経路の担当者が変わる場合のモデルについて2パターン紹介させていただき、それぞれの作成方法および、おすすめの点・注意点をご案内しました。
併せて、モデルを組み合わせて新たなモデルが作成できる「ユーティリティ」機能についてもご紹介しました。
3.モデルを更新する際のコツ
今回は、現在運用中のモデルを更新する際に、当社でおすすめしている更新方法についてご案内しました。
【2025年5月】
1.4月リリース内容のご紹介
4月にリリースされた内容についてご紹介しました。
リリース内容については以下リンク先をご覧ください。
・Gluegent Flow
Gluegent Flow リリースのお知らせ(2025/04/22)
・Gluegent Flow Plus
Gluegent Flow Plus リリースのお知らせ(2025/04/22)
2.経路設定の最初の一歩
経路の設定について、改めてご案内しました。
紹介内容:経路の追加、並び替え方、ボタンの追加 など
3.Gluegent Flowで使う、JavaScript講座
Gluegent Flowでは、JavaScriptを利用することで、お客様の利用方法に沿ったカスタマイズが実現可能
です。
今回はJavaScriptの基本から、Gluegent Flowにおける利用方法について説明しました。
※JavaScriptについてはたくさんリクエストをいただいておりますため、今後も利活用方法をご紹介していく予定です。
【2025年6月】
1.5月リリース内容のご紹介
5月にリリースされた内容についてご紹介しました。
リリース内容については以下リンク先をご覧ください。
・Gluegent Flow
Gluegent Flow リリースのお知らせ(2025/05/27)
・Gluegent Flow Plus
Gluegent Flow Plus リリースのお知らせ(2025/05/27)
2.マスターデータとアーカイブのダウンロード
Gluegent Flow で使うマスターデータとアーカイブダウンロードツールについて、使いどころと便利なケースを交えてご案内しました。
3.Gluegent Flowで使う、JavaScript講座 発展編
Gluegent Flowでは、JavaScriptを利用することで、お客様の利用方法に沿ったカスタマイズが実現可能です。
前回、大きな反響をいただいた JavaScript 講座の基礎編に続き、今回は発展編として以下をご案内しました。
・var const let の違いとは
・正規表現とは
・ボタン表示切替のスクリプトを短くするには