ここでは「経路」の各設定のうち、「経路設定」の基本的な操作方法と「基本設定」について説明します。
経路設定
「経路設定」をクリックすると以降の設定項目の表示/非表示が切り替わります。
経路を追加する
経路を追加する時は「+」をクリックします。
「経路の追加」画面が表示されます。
「承認用の経路」「決裁用の経路」「空の経路」のいずれかをクリックし、「閉じる」をクリックします。
追加をやめる場合は「閉じる」をクリックします。
情報:
追加する経路が複数の場合は、追加する経路の数だけクリックします。
「経路の種類」は予め用意された経路の設定値がそれぞれ異なります。
- 承認用の経路
- 名前:承認待ち
- 説明:申請内容に問題ないか確認して、処理を行ってください。
- 実行可能な処理(ボタン):承認、却下、差し戻し
- 決裁用の経路
- 名前:決裁待ち
- 説明:申請内容に問題ないか確認して、処理を行ってください。
- 実行可能な処理(ボタン):決裁、差し戻し、作成者へ差し戻し、却下
- 空の経路
- 名前、説明、実行可能な処理がすべて未設定
いずれの種類を選択しても、自由にカスタマイズできます。
経路をコピーする
コピーアイコンをクリックすると、選択された経路がコピーされます。
コピーされた経路は名前に「(2)」のように連番が振られ、一番下に作成されます。
経路を削除する
ごみ箱アイコンをクリックすると、経路が削除されます。
表示されたダイアログで「OK」をクリックします。削除をやめる場合は「キャンセル」をクリックします。
Tips:
Shift キーを押下しながらごみ箱アイコンをクリックすると、確認ダイアログの表示を省略できます。
並び順を変更する
「∧」「∨」をクリックすると、経路の並び順が入れ替わります。「∧」をクリックすると、選択されている経路が一つ上がり、「∨」をクリックすると、選択されている経路が一つ下がります。
また、経路名の横の「≡」をドラッグして、直接並び順を変更できます。
各経路の設定
追加した経路をクリックすると画面右側にクリックした経路の情報が表示されます。ここで各経路の設定を行います。
各経路の設定項目は以下の通りです。
- 基本設定
- 実行可能な処理(ボタン)
- ボタン表示切替
- 自動処理設定
- 処理完了通知(メール)
- 処理依頼通知(メール)
- 担当者設定(*)
- スキップ設定(*)
- 印刷設定(*)
- フォームレイアウト設定
- その他の設定(*)
(*:最初の経路では表示されません)
基本設定
「基本設定」をクリックすると以降の設定項目の表示/非表示が切り替わります。
名前
経路の名前を指定します。
注意:
同じ名前の経路は使用できません。保存時にエラーになります。
設定された名前は、ユーザーがタスクを処理する際の経路名として表示されます。
説明
経路の説明を設定します。
記述した説明は、タスク処理時の入力フォーム上部に出力されます。