現在のワークフロー処理担当者へ処理を催促するための通知メール文面をカスタマイズできます。
Gluegent Flow 右上のギアアイコンから「ドメインの設定」をクリックし、ドメイン設定の催促処理設定で編集することが出来ます。
No | 項目名 | 説明 |
---|---|---|
1 |
+テンプレートを追加する |
新規に催促メールテンプレートを追加します。 |
2 |
テンプレート一覧 |
作成済みの催促メールテンプレートを一覧表示します。 |
3 |
テンプレート編集 |
催促メールテンプレートの編集画面を表示します。 |
4 |
テンプレート削除 |
催促メールテンプレートを削除します。一覧のテンプレートが1件のみの場合は削除できません。 |
5 |
テンプレート並び替え |
ユーザーが選択するテンプレートの並び順を変更します。 |
テンプレートを新規作成する
「+テンプレートを追加する」をクリックします。
編集画面が表示されるので、テンプレート名、件名From名、本文、言語種別(日本語/英語)を入力します。
No | 項目名 | 説明 |
---|---|---|
1 |
テンプレート名 |
ユーザーが催促処理実行時に選択するテンプレート名を入力します。 |
2 |
件名 |
催促メールの件名を入力します。プレースホルダーが利用可能です(利用可能なプレースホルダーは下記「本文」参照)。 |
3 |
From名 |
催促メールの送信者名を入力します。 |
4 |
本文 |
催促メールの本文を入力します。以下のプレースホルダーのみ利用可能です。 |
5 |
言語種別 |
ブラウザのロケール設定に応じて表示するための言語設定を行います。 |
6 |
デフォルトの定義を読み込む |
システムデフォルトの件名、本文の定義を読み込み、挿入します。 |
7 |
OK |
編集内容を保存します。 |
8 |
キャンセル |
設定内容を破棄して画面を閉じます。 |
入力例
入力後、OKをクリックするとテンプレート一覧に追加されます。
テンプレートの並び順を変更する
催促メールテンプレート一覧の列「並び替え」の▲ ▼をクリックすると、テンプレートの順番を変更できます。
ここでは、前項で追加したテンプレートの「▲」を2回クリックして一番上に移動しています。
テンプレートを削除する
削除したいテンプレートの「×」をクリックします。
メッセージが表示されるので、確認の上、「OK」をクリックします。
テンプレートが削除されたことを確認します。
ユーザー側で作成したテンプレートを選択して催促する
管理者が設定したテンプレートを利用し、催促を行う手順は以下の通りです。
作成済のタスクを表示し、「現在の処理者に催促」を押します。
催促処理通知設定画面が表示されますので必要に応じて変更します。
No | 項目名 | 説明 |
---|---|---|
1 |
テンプレートの切り替え |
管理者が設定した並び順でテンプレートをリストに表示します。 |
2 |
宛先 |
催促メールの送信先を指定します。デフォルトは現在の処理者を表示します。 |
3 |
件名 |
選択されたテンプレートにしたがって表示します。 |
4 |
From名 |
選択されたテンプレートにしたがって表示します。 |
5 |
本文 |
選択されたテンプレートにしたがって表示します。 |
6 |
催促する |
催促メールを送信します。 |
7 |
キャンセル |
催促メール送信をキャンセルして画面を閉じます。 |
「催促する」をクリックすると、催促メールが送信されます。
送信されたメールは以下のようになります。