認証方法の追加
対象オプションをご契約いただくと、認証ルールおよびアクセス権限ルールの作成画面に以下の認証方式が追加されます。
- PC端末認証
- パソコンを使い、ブラウザでログインする認証方式です。
- スマートフォン認証
- スマートフォン・タブレット(iOS/iPadOS 端末、Andoroid 端末)を使い、ブラウザでログインする認証方式です。
情報:
これに加えて「証明書認証」「証明書確認」がご利用いただけます。
→証明書認証
端末一覧画面
Gluegent Gate 管理画面にログインし、「システム」>「端末」をクリックします。
この画面では、申請された端末の有効化 / 無効化や複数利用者設定を行います。
注意:
CSV 登録は状態・利用者の変更専用機能です。
状態が「無効」のユーザーの端末を CSV で操作するとエラーになります。
情報:
端末の種類は「PC」、「iPhone」、「Android」、「iPad」の 4 種類です。
端末情報の有効化
端末情報のチェックをオンにし「有効化」をクリックすると、対象端末の認証が許可されます。
端末情報の無効化
端末情報のチェックをオンにし「無効化」をクリックすると、対象端末の認証は申請中となります。この状態で対象端末からログインを試みても認証に失敗します。(メッセージ「デバイスの使用許可を申請中です」)
端末情報の削除
端末情報のチェックをオンにし「削除」をクリックすると、対象端末は削除されます。端末情報が削除された端末からログインを試みても認証に失敗します(メッセージ「不正なデバイスからのアクセスです」)。
再びPC / スマートフォン端末認証を許可するには、端末側の設定を削除し再度申請を行ってください。
複数利用者設定
PC / スマートフォン端末認証で承認された端末に対して利用者設定を行うと、その端末を申請者以外の複数のユーザーで利用できます。利用者設定は端末一覧画面にて、対象の端末情報の編集アイコンをクリックします。
複数利用者設定は以下 2 種類の指定方法があります。
ユーザー指定
対象端末を使わせたいユーザーを検索して追加します。
ユーザー指定で設定すると、ログイン画面のユーザー名入力欄がドロップダウンリストで表示され、ここで選択したユーザーが格納されます。
ログインしたいユーザーを選択し、そのユーザーのパスワードを入力して認証を行います。
チェックボックス「すべてのユーザー」
このチェックをオンにすると、その端末で全てのユーザーでログインが可能になります。尚、「すべてのユーザー」のチェックをオンにすると、ユーザー指定は使用できません。既に登録された利用ユーザーはクリアされます。
ログイン画面ではユーザー名を入力します。
認証・アクセス権限ルールでPC / スマートフォン端末認証でのログインが許可されたユーザーのみログイン可能です。