▼カレンダーを共有する
Google カレンダーは、以下の手順で共有することが可能となっております。
- Google カレンダーにアクセスします。
- [マイカレンダー] や [他のカレンダー] より対象のカレンダーにカーソルを当て、右端に表示される下三角ボタンより [このカレンダーを共有] をクリックします。
- 表示された画面にて共有設定を行います。
- [保存] ボタンをクリックします。
詳細については下記ヘルプ記事をご参照ください。
上記にて閲覧権限を与えられた閲覧者は、カレンダーを追加することでカレンダーの閲覧が可能となります。
▼共有権限を付与する
【ドメイン外のユーザーとの共有を制限する】
ドメイン外のユーザーとのカレンダー共有については、こちらの FAQ の記事をご参照ください。
【ドメイン内のユーザーとの共有を制限する】
ドメイン内のユーザーとのカレンダー共有については、[このカレンダーを組織〇〇のすべてのユーザーと共有する] のチェックオン/オフにて制限が可能です。共有を許可したい場合はチェックオンとし、任意の権限を付与してください。
なお、[このカレンダーを組織〇〇のすべてのユーザーと共有する] のチェックについて、デフォルト値を設定することが可能となっております。
手順について以下に記載いたします。
- 管理コンソールにログインします。
- [アプリ] > [Google Apps] > [カレンダー] > [共有設定] をクリックし、任意の組織を選択します。
- [内部共有オプション] にてデフォルト値を選択します。
共有しない
デフォルトで [このカレンダーを組織〇〇のすべてのユーザーと共有する] のチェックがオフとなります。ユーザーはこの設定を変更できます。 空き時間情報のみ(予定の詳細は非表示) デフォルトで [このカレンダーを組織〇〇のすべてのユーザーと共有する] のチェックがオンとなり、[予定の時間枠のみを表示(詳細を非表示)] の権限が設定されます。ユーザーは設定を変更できます。 すべての情報を共有 デフォルトで [このカレンダーを組織〇〇のすべてのユーザーと共有する] のチェックがオンとなり、[閲覧権限(すべての予定の詳細)] の権限が設定されます。ユーザーは設定を変更できます。 - [変更を保存] ボタンをクリックします。 (変更が反映されるまでに 24 時間程度様子を見ます。)
- 以降に作成された新しいカレンダーの共有設定にて、デフォルト値が設定されていることを確認します。
【特定のユーザー・グループと共有する】
特定のユーザーとのみ共有を行いたい場合は、[特定のユーザーと共有] 項目の [ユーザー] 欄に共有したいユーザーのメールアドレスを入力し、任意の権限を付与して [ユーザーを追加] ボタンをクリックしてください。
なお、ユーザーのアドレスではなく、グループのアドレスを入力してグループのメンバー全員と共有することも可能です。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。