Gluegent Flow の経路には「確認経路」という設定があります。これは、処理自体は完了しているタスクを確認するための経路です。例えば、決裁の経路でタスクの役割としては終了しているが、共有目的で回覧する経路を持つモデルの場合、この経路を「確認経路」として設定します。
モデルの作成
タスクの状態変化
モデルの作成
モデルを新規作成します。任意の名前を設定します。
経路をクリックします。「+」をクリックし「決裁用の経路」をクリックします。経路が追加されたら、「閉じる」をクリックします。
「決裁待ち」の経路では、処理を実行するとタスクが終了するので、次の経路に進むよう変更します。
「決裁待ち」の経路をクリックし、「実行可能な処理(ボタン)」をクリックします。「決裁」をクリックし編集アイコンをクリックします。
「終了」が選択されているので、「次に進む」をクリックします。「OK」をクリックし「実行可能な処理(ボタン)の編集」画面を閉じます。
続いて、確認用の経路を設定します。
新規作成した決裁用経路をクリックします。名前を変更します。「その他の設定」をクリックし、「確認経路にする」のチェックをオンにします。
ここでは割愛しますが、その他必要な設定を行い、「保存」をクリックします。
タスクの状態変化
作成したモデルを使い、タスクを作成します。ここでは次の経路以降はすべて同じユーザーを設定しています。
◯「申請」実行後
次の経路の担当者の「未処理」一覧
作成者の「作成済み」一覧
「処理中」に表示されます。
管理者のタスクデータ一覧
画像では「一括削除」をクリックしていますが、終了していないためチェックボックスが表示されません。
◯「承認」実行後
次の経路の担当者の「未処理」一覧
作成者の「作成済み」一覧
管理者のタスクデータ一覧
◯「決裁」実行後
フォローメール
確認経路の前の処理実行時点でフォローメールが送信されます。
次の経路の担当者の「未処理」一覧
作成者の「作成済み」一覧
「終了」に表示されますが、一覧から削除するためのチェックボックスは表示されません。
管理者のタスクデータ一覧
終了したタスクの扱いになっていますが、削除はできません。
◯「確認」実行後
作成者の「作成済み」一覧
一覧から削除する用のチェックボックスが表示されます。
管理者のタスクデータ一覧
※画像では「決裁」のままになっていますが、「確認」などボタンの名前を適宜変更してください。