▼フィルタの作成
Gmail のフィルタ機能を利用すると、受信メールを整理することが可能となります。例えば、受信メールに自動でラベルやスターを付与したり、受信メールを自動でアーカイブ・削除したりすることが可能となります。
フィルタの利用方法については以下のヘルプ記事に記載がございますのでご参照ください。
※ 上記の画面において、「条件」 に対して適用したい 「処理」 を設定し、「フィルタを作成ボタン」をクリックすることでフィルタの作成が可能となります。
▼フィルタの条件に使用できない文字
フィルタの条件に使用できる文字列は、通常の Gmail 検索時に使用できる文字列と同一となります。
このため、Gmail の検索で認識されないような、【】 (角かっこ)、かっこ、通貨記号、& (アンパサンド)、# (シャープ記号)、* (アスタリスク) などの特殊な検索文字についてもフィルタでは認識されません。また、アスタリスクをワイルドカードとして使用することも動作の保証をしておりませんので予めご了承ください。
なお、以下のヘルプ記事に記載されている演算子については、フィルタに使用することも可能でございます。
・詳細検索
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。