下記公式ブログを確認すると、G Suite の新機能のリリース方式として、「即時リリース」や「計画的リリース」という記載がございます。
・G Suite チームからの公式アップデート情報 (日本語)
▼リリース方式を設定する
リリース方式については、以下の手順で設定が可能となっております。
- 管理コンソールにログインします。
- [会社プロフィール] > [プロフィール] をクリックします。
- [新しいユーザー機能] にて設定を行います。
- 「即時リリース」を選択している場合は、ユーザーはリリースされた新しい機能をすぐにご利用いただけます。
- 「計画的リリース」を選択している場合は、ユーザーは新しい機能がリリースされてから数週間後にご利用いただけます。
詳細については下記ページにも記載がございますのでご確認をお願いいたします。
▼リリーススケジュールを確認する
リリーススケジュールに関しましては下記のリリースカレンダーページ(英語のみ)に公開しております。
・G Suite Release Calendar (英語)
上記のスケジュールについて、個人の Google カレンダーにリリースカレンダーを追加することも可能となっておりますのでご活用ください。
手順を以下に記載いたします。
- 上記リリースカレンダーページより、カレンダー右下の「+ Google Calendar」ボタンをクリックします。
- Google カレンダーに遷移し、カレンダーの追加画面が表示されますので、確認したいカレンダーの [追加] ボタンをクリックします。
- [他のカレンダー] にカレンダーが追加され、予定が閲覧できることを確認します。
各カレンダーの違いは以下となります。
【Rapid Release feature (GApps-Cal Rapid Release)】
即時リリースの方式でリリースされるアップデート情報の予定を確認できます。
【Scheduled user release (GApps-Cal Scheduled Release)】
計画的リリースの方式でリリースされるアップデート情報の予定を確認できます。
【Control Panel feature (GApps-Cal Admin Release)】
管理コンソール、移行・同期ツール、API に関するアップデート情報の予定を確認できます。
【Training resource (GApps-Cal Resource Release)】
ユーザーガイドや導入ガイド、トレーニングビデオに関するアップデート情報の予定を確認できます。
【Other (GApps-Cal Other Release)】
上記に該当しないアップデート情報の予定を確認できます。
カレンダーの違いについて、詳細は下記ページ(英語のみ)にも記載がございますのであわせてご参照ください。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。